- 事務局
- 厚沢部町役場 農林課
- 住所
- 〒043-1113 北海道檜山郡厚沢部町新町207番地
- 電話
- 0139-64-3314
- FAX
- 0139-67-2815
- 町(または企業)のPR
北海道の南端、渡島半島の日本海側に位置し、農林業が基幹産業のまちです。北海道の中では比較的温暖で過ごしやすい気候で、厚沢部町が発祥の地であるじゃがいも「メークイン」や、グリーンアスパラガス、水稲栽培などが盛んです。また、豊富な農産品を加工した、芋焼酎・じゃがいも焼酎、トマトジュース、ポップコーンなどたくさんの特産品があります。
誰もが住みやすい、個性豊かで活力に満ちた「世界一素敵な過疎のまち」を目指したまちづくりに取り組んでいます。
- 就農・採用情報
厚沢部町では新規就農者を随時募集中です!
農業知識ゼロから新規就農を目指したい方は「地域おこし協力隊」として厚沢部町に赴任し、農業研修に従事していただく方法があります(最長3年)。地域おこし協力隊としてのお給料をもらいながら農業を学べます。
詳細はポータルサイトで紹介しています。
あっさぶ町農業ポータルサイト
- 掲載年月
- 2022.02
- 受入れ可能期間
5〜9月頃
詳細はご相談ください。
- 体験内容
作業は時期により異なりますが、ご希望に合わせて実施します。
体験だけではなく、まちの生活の紹介、研修制度や就農支援制度についての説明など、就農へ向けたサポートをしっかり行います。
移住体験住宅のご利用も可能です。
- 連絡先・連絡方法
まずはお電話でご連絡ください。担当者が丁寧に対応いたします。
- 就農体験希望者へのメッセージ
厚沢部町では就農に関するさまざまなイベントに参加しています。
地域ぐるみで移住就農誘致をしているため、安心して体験にお越しください。
相談・体験から新規就農支援まで全力でサポートしますので、ぜひ一度体験にいらしてください!
- タイトル
- 北の大地のオンラインジョブサロン〜農林漁業のお仕事その3(2022.1.22)
- 内容
厚沢部町で地域おこし協力隊を経て新規就農した山本和範さんが、移住・就農の経緯や農業の仕事の魅力についてお話ししました。

